■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リプレイスメントピックアップPart19
- 1 :ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:57:20 ID:nNjDcjVD
- 過去スレ
リプレイスメントピックアップPart13
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103655613/
リプレイスメントピックアップPart14
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118056647/
リプレイスメントピックアップPart15
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132340982/
リプレイスメントピックアップPart16
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142146708/
リプレイスメントピックアップPart17
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151970905/
リプレイスメントピックアップPart18
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160697956/
- 291 :ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:28:41 ID:p6hII8fO
- しっかりマウントすれば問題ない
- 292 :ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 04:09:01 ID:nO7dHf2m
- >>285
>>287
参考にさせて頂きます。
まずは歯槽したいなぁ。
- 293 :ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:05:04 ID:hOamq1rl
- >>290
ハウリの心配がある様な使い方なら、みっちりポッティングされてるタイプのピックアップを選ぶのが吉
- 294 :ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:47:24 ID:DY+Rwk0s
- GuitarWorksのVGS-VSTって、どんなもんでしょ?
値段の割にはアルニコ5使ってるみたいだし、試してる価値ありかな?
今テキスペ使ってるんだけど、どうもクリーン〜クランチが気に入らないんだよね。
- 295 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 13:35:27 ID:5ZrJf+8s
- 誰かエアロってメーカーのストラト用ピックアップについて知ってる人いない?
知人のギターに乗ってて凄いよかったんで欲しいんだけど、調べてもベース用ピックアップしか出てこない…。
どっかで見掛けたとかささいな情報でもいいんでください…。
- 296 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 16:28:29 ID:y0kLotzK
- >>266
GDのなんとかってどこのメーカーですか?
- 297 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 17:02:57 ID:UDrZiH/P
- >>295
違う?
ttp://www.ven-jp.com/AERO/AERO.htm
- 298 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:50:18 ID:syRs9tRr
- >>296
>>4
- 299 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:51:29 ID:syRs9tRr
- >>294
>>145
- 300 :ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 20:55:10 ID:5ZrJf+8s
- >>297
ありがとうございます!
やっと見つかりました。直販店リストにある店もお蔭様でわかりましたので問い合わせて、可能なら買おうと思います。
本当にありがとうございました!
- 301 :ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 01:48:53 ID:OgBBQ5Wl
- 記念
- 302 :ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 15:13:02 ID:xoMK49WH
- 豪州バーべキュー、オメ!
- 303 :ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:56:44 ID:J6gpaXxH
- 今アイバのJカス(http://jcustom.web.fc2.com/rg1702.htm)を使ってるんですけど
フロントをもっと粘っこい中域豊かなPUに変えようと思ってます。
AirZoneかなぁと思ってるんですがリアがトネゾネなのでだせるサウンドが偏っちゃうかなぁって心配してます。
これも選択肢に加えたら?みたいなPUないですか?
- 304 :ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:35:27 ID:923kv/zp
- >>303
現在搭載されているAir Nortonは、相当中域が豊かなピックアップなので、
それでもダメということならば、Air Zoneでもあまりかわらないかもしれません。
よりパワーを、とか低域を、というのならばAir Zoneでいいと思います。
全体的に、Airシリーズは、ややあっさりした音で、粘っこくはないです。
- 305 :ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:41:16 ID:FpngLscO
- 標準的なリプレイスPUの出力、高域〜低域のバランスをまとめたサイトとかない?
ディマジオのPUケースに数値が書いてあるようなやつ。
- 306 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 00:28:40 ID:qlVFEBO4
- こっちに張っておこうかな。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3
モンスターdの音の参考にでもしてください、フロントです。
- 307 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 00:36:25 ID:k+Bwsyr5
- いい音してるなあ。PU以外のスペックも教えてください。
- 308 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 01:00:09 ID:NIkqTntP
- VANZANDTのBLUESをポチッた
仲間いる?
- 309 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 01:03:31 ID:H3tYprB3
- >>308
SSL-1にするか、ヴィンテージ+にするか、ブルースにするかで悩んでるから、レポお願い
- 310 :306:2007/02/07(水) 02:12:15 ID:qlVFEBO4
- >>307
とあるストラトでブラスナット、エボニー指板にメイプルTopアッシュBack
弦はエリクサの10〜46でBoss GT-8をデジタル出力です。
今時モンスタートーンなんてはやらんのかね。
- 311 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 09:05:13 ID:VC1eQ2pd
- >>306
できればリアとあと歪んだ音もお願いしたい!
- 312 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:20:05 ID:upjdGsMD
- bare knuckelのハム使った人ありますか?
- 313 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:28:30 ID:nSpf47CS
- >>306
ブラスナットにエボニー四番でモンスタートーンならPGM製のシェ○ター?
- 314 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 19:21:15 ID:BPbiGbsj
- DIMARZIOのS-1ってヤツ手に入れたんだけど詳しい人いないかな?
何かのモデルに付いてるやつかな?
- 315 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:03:50 ID:iWZwHzqK
- テレキャスターのフロントのピックアップカバーの金色をさがしているのですがどっかにないですかね?
- 316 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:18:26 ID:wcCzLxLW
- >>315
ほい
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=18&md=02&sm=06
- 317 :ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:44:13 ID:iWZwHzqK
- >>316
もうほんとありがと
- 318 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:15:38 ID:x+hsyv3f
- 朝からすいません、
ハムサイズでフェンダーのノイズレスのようなノイズレスシングルPUってありますか?
- 319 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:36:38 ID:MFcV9ZN9
- >>318
無いんじゃないかな。
フレーリンからP-92/Twangbuckerという
シングルコイル的音色を狙ったスプリットコイル構造のハムバッカーなら出てる。
- 320 :319:2007/02/08(木) 09:37:26 ID:MFcV9ZN9
- ×=Twangbucker
○=Twangmaster
- 321 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:46:46 ID:x+hsyv3f
- >>319
そうですか・・・
ありがとうございます、演奏中にタップの動作がどうもスムーズにいかないので
あわよくばノイズレスで・・と思って探していたんですけどそれを試してみますね!
- 322 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 10:00:18 ID:W0GAW//c
- >>319
レースセンサーのデュアリーがシングル二つを並べたやつだから
一つだけ使用とか出来るんじゃないかな?
- 323 :322:2007/02/08(木) 10:01:12 ID:W0GAW//c
- ごめん、>>322は>>318へ
- 324 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 12:56:16 ID:jg5ks3xF
- >>318
EMG-HA,H,89
あと愛馬の新機種に載ってるやつ
- 325 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:25:02 ID:/MGzgPMu
- >>314
それって裏のプレートにS-1と刻印されている奴だよね?
IBAやYAMAHAに供給されたPUはそのようになっていると聞いたことはあるよ。
- 326 :310:2007/02/08(木) 20:27:19 ID:gXjVQFNo
- 多忙で見てませんでした、すみません。
>>311
リアのクリーントーンとハイゲインの歪みってことかな?
>>313
どこぞのとはいいませんがパーツや電装類はUSAシェ○ターのものです。
- 327 :ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:36:55 ID:ruyEZIk/
- >>304
ありりっす!
うーん、見た目バランス悪くなるかもしれんけどダンカンとかも視野に入れてみようかな・・・
- 328 :ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:02:28 ID:aDsnornj
- TELEのピックアップで、リアにシングルサイズハムを載せると、ハーフトーンが死ぬって本当?
フロントをハムにすれば問題ないのかな。
- 329 :ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:11:22 ID:29y5p0Os
- >>328
そのへんは配線次第でどうにでもなるんじゃないの?
TELE持ってないから知らんけどw
- 330 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 02:51:19 ID:CiwjE7wN
- >>325
そうそう
単体で発売されてはいないよね?
まだ試す予定すらないんだけど、何か近いモデルなんてあるかな?
- 331 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 10:28:05 ID:J/1TMA9H
- >>330
YAMAHAのパシフィカに搭載されていたものはPAFPROかFREDに近いものみたいだよ。
ポールピースがマイナスネジで六角ではないけど。
IBANEZは当然だけどシグネイチャーモデルによって搭載されているPUが違うから
S-1がどのPUかはわからないよね。P-1やV-1もあるから(確か)、ポール、サッチ、ヴァイ
って事なのかと思っていたんだけど、過去スレで否定されてました。
- 332 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:31:42 ID:CiwjE7wN
- それじゃ手に入れたのは六角ポールピースだからIBANEZのかな。
おれもアーティストモデルか上級機種搭載物かと思ってた。実際アーモデルはPUにDIMARZIOの刻印が入るでしょ?
まあ使ってみるのが一番良いよね。予めマグネットや出力のデータがあればサスティナーに対応出来そうかどうかが予想できたんだけどな。
>>331
サンクス
- 333 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:24:29 ID:Ni+oTdWt
- キャパリソンとかにある27fのギターのフロントピックアップって何で斜めにマウントしてあるの?
- 334 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:47:08 ID:gD7zKjuL
- ギブソンのビリージョーレスポJr.買ったんですが、
PUがハムらしく太いもっさりした音しか出ませんorz
P90で一番のオススメってなんですか?
やっぱ値段が高いやつかな?
携帯厨でごめんなさい‥
- 335 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:51:23 ID:3r5HfyqX
- へえ、H90ってのはやっぱそんな感じなんだね
- 336 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 19:12:24 ID:gD7zKjuL
- >>335
はい。
ノイズは無いに等しいんですけどね‥‥
- 337 :ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 21:35:09 ID:ZK3d4tv0
- >>334
本人ストラトにJB乗せてたみたいだし、そんな感じの音色なのかな?>H90
Phat Catならザグリ普通のままで大丈夫かも・・・。アルニコ2だからハイパワーって感じじゃないけど。
あとはリンディーとかVoodooとか・・・。
- 338 :334:2007/02/11(日) 00:37:47 ID:i6WhN8CH
- >>337
たぶんそれより柔らかい感じです。
正直、H90は中途半端で使えない音です‥。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にします。
店の人とじっくり相談して決めますね。
スレ汚し失礼しました。
- 339 :ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 00:54:14 ID:28DBkrz3
- テレにシングルサイズハム乗せたら確かにハーフトーンは死んだ。リアの音が劣化して出力が凄く落ちた感じ。
ただ俺は元々ハーフトーン使わないし、ハーフトーンのしょっぱい音もそれはそれで好きだったり。
- 340 :ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 19:46:53 ID:K4pFfhmK
- フェンジャパを買ったのでピックアップを変えようと
思ってます。いちおう昔のストラトの音を狙っているんで、
vanかlindyかvoodooを狙ってるんだけど、これ全部を一本の
ストラトに載せ変え続けたひといますか?違いがどんなものか
印象を聞かせてください。
- 341 :ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:26:49 ID:rDO3CbTJ
- > いちおう昔のストラトの音を狙っているんで
中学生かよw
- 342 :ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:43:57 ID:t2pmTfYm
- スーパーロック3を使ってるんですが、
これってダンカンだとどの辺りに音質的に相当するんですかね?
交換を考えてるんですがスーパーロック3の傾向がどのあたりなのか・・・
自分的にはドンシャリだなぁと思っています。
- 343 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 03:25:30 ID:bT0a9ZBF
- スパロク3はスパヂス系だからむずいな
でもあえてこれ逝ってくれ
つ ダイム馬鹿
- 344 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 10:57:08 ID:JRp2ItEV
- ドンシャリか・・・
俺は中域系のPUだと思う。
- 345 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:06:57 ID:BOgVd+Z2
- まわりまわって結局57クラシックに落ち着いた
クセがなくてやっぱ一番いいわ コレ
これを越えるPUを見つけようと思う
- 346 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:52:39 ID:laTdlQLx
- 僕は、57 Classicは、高域の強調された結構くせのあるピックアップだと思うけど。
クリーンで音が濁るのが惜しいところですね。
- 347 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:11:45 ID:luNGhzkb
- >>343,344
ご意見ありがとうございます。
ちなみにスーパーロックって2とか1もあるんですかね?
このピックアップ10年モノなんで、
もしかしたら現行のスーパーロック3とは違うのかな?と思ってきました・・・
- 348 :ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:27:21 ID:8SWskVrE
- スパロク1≠スパヂス?
スパロク2→スパヂスHIGHより(HIGH強調?)
スパロク3→スパヂスLOWより(LOW強調?)
現行とはちやう可能性あるかもね
スパヂスも初期はニ〜ニ〜ゆうし
- 349 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:53:26 ID:DTQfXqR9
- テレキャスのピックアップで
ワイヤーの布被膜が緑とオレンジ(リア:黄色)の物って何処の品でしょうか?
ビンテージ系の外観とサウンドで、リアはスターガード、ロウ漬けされてます。
少しは調べたんですが同じ様な物は見付けられませんでした。
結構、古い品に見えます。分かる方がいれば教えて下さい。
- 350 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 08:42:11 ID:91KRakLd
- ShecterのSuper Rockは、Dimarzioで言えばSuper Distortionというより
むしろPAF Proに近い感じに思うけど。
PAF Proをもう少しハードにした感じ。
- 351 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 12:59:12 ID:eGAWWOn6
- アンティクィティって出力低いって書いてあるけど
どのくらい?57classicぐらいなのかな??
- 352 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:12:16 ID:3R8PlePp
- >328
>339
それフェイズアウト。ホットとコールド逆に付けてみ。
アミ線は常にポットで。
- 353 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:24:03 ID:Mj3seLt5
- >>351
個体差は有るが大体57クラ程度だと思う。
載せ換えても音量に関しては違和感無かった。
音質は別物になったけどねw
カッキーン、クィーン、キョーンって感じ。
- 354 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:20:27 ID:SSNvFhcX
- >>353
サンクス!
その擬音は・・・分かりづれぇww
57classicが硬すぎるから乗せ変えてみようと思う
- 355 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:50:23 ID:ndSrdjPF
- >>344
オレはスパロク3はドンシャリまではいかないまでも中域は薄いと思う。
EXなんだがアッシュボディとメイプルトップ、フロイドがそうさせてるのだろうか?
- 356 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:07:50 ID:p31/IwfU
- >>347 348だけど
ごめんディマジオのスパ3と勘違いしてた
>>350ありがとうPAF Proかあ
シェクターのギターに付いているの弾いた事があるけど
同社のモンスタートーンをパワーアップした感じだったな
>>355そうそう中域薄い感じしたwでも結構良かったけど
ダンカンだとどの辺りかなー
APH-1かJBをパラレル出力するとか・・・
ダンカンに近いのあるかな?誰かああああ
- 357 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 06:54:07 ID:5SbaKZMO
- >>353
まあ57クラやバスバカに比べれば
クリーン、高域の抜けは別物って事。
クランチさせるといわゆるDuncan鳴きの音が出る。
- 358 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 09:25:13 ID:S7RPD2yM
- >>354
レスポンスがよく、強弱が出し易いピックアップ。
結構ダークな感じ。
パワーはあまりないが、パワー感はある。
載せたら、インプレよろしく。
- 359 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:09:16 ID:WBg/TK31
- そういやアンティ〜のマグネットがアルニコ2と5の二通り
出回ってるって聞いたことあるんだけど。。
判別法ってテスターとかじゃだめかな?
分解するのは怖いな。
- 360 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:41:16 ID:nKogdrQC
- >>359
テスターで判別できるものならやってみろよwww
- 361 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:22:06 ID:EcW7dLhb
- 俺はまわりまわって2本あるギターの両方ともフロントはバーストバッカーType2に落ち着いた
リアは500TとバーストバッカーPRO(アルニコV)をそれぞれにつけているが、どちらも一長一短
ダンカンもディマジオもEMGもピンとこなかった
きっとギブソンの中域よりちょっと上にクセのあるアブラッこい音がすきなんだな
- 362 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:30:24 ID:S7RPD2yM
- 気に入っているのなら、それがベスト。
歪み中心の音かな?
- 363 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:31:44 ID:S7RPD2yM
- >>359
分解しても、マグネットに書いてない限り判別不能。
- 364 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:43:52 ID:5SbaKZMO
- つか、PUを含めたギターの音は人それぞれの好みは千差万別。
ラーメンや日本酒、車、女もそうだよな。
とチラシの裏。
- 365 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:49:28 ID:5SbaKZMO
- >>359
ビンテージタイプのHB-PUでノンポッテッド型でカバーを外してあれば
裏の止めネジを少し緩めればマグネットは横にずらして容易に外して交換できる。
磁力を測ればAL2or5の判別は付くかもしれないが磁力計(ガウスメーター)の
それなりに正確なモノは目が飛び出るほど高いぞ。
ちなみに俺はアンティのマグネットを3個外して調べた。
でも未だ確証には至ってない。
- 366 :ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 18:10:05 ID:gp3PevI8
- まぁ、音が気に入ればどっちでもいいじゃんって感じなんだが
- 367 :ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 10:15:47 ID:UG90T8xC
- kinmanのテレ用ピックアップどこにも売ってないんだけどある場所知らない?
サウンドハウスもいつの間にか取り扱いやめてるし。。
- 368 :ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:20:26 ID:LKyJqrVP
- lindyのwoodstock69ってクリーンはどうなの?
クリアできれいになるんだったら買おうかな。
- 369 :ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:28:25 ID:7VQ/jrtm
- >368
ちょっぴりピーキーな気はする。
人によっては「クリスタルのような美しい煌めきのクリーン」と
表現するかもw
自分は54の角の取れたなめらかで上品なクリーンが好き。
- 370 :ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:34:12 ID:LKyJqrVP
- >369
ありがとうございます。
とにかくいまのストラトの音がこもるんで
それくらいでもいいかなと思っております。歪みには
向いてそうなんで69がいいかなと。あ、逆に54の
歪んだ音ってのはどうなんでしょう?一応ネックが
ローズなんですが合いますか?
- 371 :ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:43:11 ID:7VQ/jrtm
- >370
ポジションにもよるけど、54は歪ませてもおとなしい感じかも。
今の音がこもってると感じるなら、69の方がいいのでは。
- 372 :339:2007/02/18(日) 22:19:37 ID:fJgSlMEe
- >>352
どうもです!試してみます!
- 373 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:03:01 ID:USO7Hycn
- 中古のビルローレンスL500を買ったのですが、4線の配線パターンが解りません。
自分でググッたりしてみたのですが、見つかりませんでした。
詳しい方、通常ハムバッカー時の配線やタップ時の配線を教えて下さい。
- 374 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:12:07 ID:9u9mWqWv
- ダンカンのホームページになかったっけ
- 375 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:06:04 ID:+aOB4EWp
- >373
赤+1(ブリッヂ側で磁極Sのはずだけどイレギュラーもあるかもね)
白-1
緑+2
黒-2
シールド*
タップ時等、他PUと組み合わせるばやいは磁極と位相に注意
あとはググレカ...w
- 376 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:58:03 ID:USO7Hycn
- >>375
赤=ホット
緑白を結束で通常ハム
黒+アース?=アース
と言う事で合ってますか?
- 377 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:07:56 ID:XrKc50SW
- >>373
http://www.seymourduncan.com/support/schematics/color_codes.html
- 378 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:54:38 ID:USO7Hycn
- >>377
ありがとうございます。良く解りました。
ビルローレンスは初めてなんですよ。
普段なら最悪、バラして識別出来るんですが、ビルローレンスは樹脂で固めてるはずだからビスを外せば中が見れるって物では無いし。
テスターで探るにしても、サンプルに出来そうな4コンダクターのピックアップも無く途方に暮れてました。
- 379 :ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:59:38 ID:+aOB4EWp
- 基本はOK(イレギュラーじゃなけりゃね)
がんがれ!
- 380 :375,379:2007/02/20(火) 00:56:48 ID:9UPhXfjY
- リロードしてなくて書き込んでた
バラすなwww
サンプルなくてもテスターで池よ
今後のためにも取説ないとできないんじゃいやん
- 381 :ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:07:34 ID:Tfg90MzD
- 自分で調べるなら磁石のテスターもないとダメよ
http://www.stewmac.com/shop/Electronics,_pickups/Tools:_Polarity_tester/1/Magnet_Polarity_Tester/Instructions/I-5127.html#details
でも、そんなの買わなくてもデータは載ってるw
http://www.stewmac.com/cgi-bin/hazel.cgi?action=SERVE&sku=i-3200&PG=2&s1=Free_info_sheets&item=freeinfo/fi.html
- 382 :375,379:2007/02/20(火) 01:26:14 ID:9UPhXfjY
- おお!磁石のテスターなんてのあるんだねww
俺は基本にしてるPUで調べてる
最初はどうやったのかなあ?
たぶん引き出しの中の U こんなのでやったなw
- 383 :ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 10:37:59 ID:zRFy/5Kn
- へぇ、磁石のテスターなんてあるんだ・・・
と思ったら、ちょwww
磁石がひっくり返るだけやん!www
- 384 :ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 13:07:19 ID:q6ma40sq
- 百均で売っている方位磁石で桶。
- 385 :ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:02:22 ID:FVt/jU8k
- 62年モデルのストラトを使ってます。
SSL-1を3つ乗せようと思ってました。
しかし、色々と調べたところ、かなり高音域が出るようで、耳が弱い事もあり躊躇してます。
それで、近くの価格帯にヴァンザンドがあり、そっちはどうだ?と思ってます。
SSL-1とヴァンザンドのVIN+と、BLUESを使ったことある方がいらっしゃいましたら、比較レビューお願いします。
- 386 :ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:59:17 ID:OXeH0KE2
- 同じストラトで使用していないのでなんともいえませんがSSL−1はたしかに高域が強い綺麗な音
vanも両方、もってるが、SSL−1と比べると出力はそんな変わらないけど、もっとマイルドな感じ。
どっちがいいとかではなくどんな音が出したいかわからなきゃなんとも言えませんが…
- 387 :ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:06:22 ID:MVKb/Dal
- 日本ではなかなか手に入りにくいPAF系PUをいろいろ
試されてる方いますか? WCR、Wolfetone、Timbuckerなどなど…。
- 388 :ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 08:01:08 ID:bfTHVQ2k
- >>386
ありがとうございます。
とりあえずフロントにSSL-1、リアにBLUESを乗せてみようと思います。
センターに関してはVIN+が有力候補ですが、もうちょっと考えてみます。
- 389 :ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:40:04 ID:rbbRIS5U
- 典型的なレースセンサーブルーの音って誰のアルバムで聴けますかね
- 390 :ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:21:28 ID:+kUEfPME
- 96年のLUNA SEA音源
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)