■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【久しぶり】ヴァイオリンソナタ3【またまた】
- 1 :名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:36:09 ID:CVmHmgBa
- ヴァイオリンソナタ(バイオリンソナタ)のスレが復活しました。
過去スレ
ヴァイオリンソナタ (1?)
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10312/1031292555.html
ヴァイオリンソナタ (2?)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1031292555/
参考(過去スレ)
★☆ ヴァイオリンの名曲名演 ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051538812/
★☆ ヴァイオリンの名曲名演 2 ☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060005815/
- 2 :名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:15:33 ID:Nnw8T2Zi
- ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/
ほらほら
- 3 :名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:37:21 ID:CVmHmgBa
- >>2
誤爆ですか?
バイオリンソナタと関係ありませんよ。
- 4 :名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 13:24:56 ID:9TAbuVfZ
- 重複じゃヴォケ
ヴァイオリン総合スレでやれ
氏ね
- 5 :名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 00:31:22 ID:YDVQlnqc
- ヴァイオリン総合スレはこんな話題のスレになってないだろ。
嫌がらせやめて、書きたくなかったら書くなボケ。
んで、ベートーヴェンのクロイツェルソナタはバイオリンソナタの王様。
- 6 :名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 00:37:49 ID:zgKZ5VdB
- 交響曲の単曲スレばかりで室内楽やオペラに無理解なこの板は程度がしれる。
もっとどんどんこういうスレ立てろ。
- 7 :名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:45:24 ID:YwPszlzl
- じゃあ出てけよw
ここはマラだのブルだのタコだのの板だ
- 8 :名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:54:19 ID:YDVQlnqc
- >>7
いくらなんでも、それはありえない。
ところで、クレーメルの弾いたフランクのソナタ、どうなんですか?
線が細くて神経質な演奏ですか?
- 9 :名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:33:15 ID:KbLTvmiV
- たぶんすごく素人な質問だろうけど、
ヴァイオリンソナタっていつ頃から始まったんだろ?
- 10 :名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:55:11 ID:MulGbClv
- >>6
まずは歌曲スレから立てるべき
室内楽総合スレで十分だろ
糞スレ晒しage
- 11 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:20:00 ID:AzL3esj9
- >>10
他人様に不平を言う前に、自分で歌曲スレを立てれ。
- 12 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:22:34 ID:zEGTJiw9
- 何か>>1が一人で頑張ってる割には報われないのでワロタ
- 13 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:55:49 ID:Yqw6QKE+
- モーツァルトのバイオリンソナタK377って良いよ。特に短調の二楽章。
クラ暦30年で初めて気づいた。鰤の170枚組買って良かった。
ちなみにバイオリンはアッカルドでピアノはカニーノ。
- 14 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:57:36 ID:AzL3esj9
- カニーノってあちこちに顔を出す伴奏者だよね。
- 15 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 00:04:09 ID:RY7j7FjC
- ムターのエロいジャケが気になるぜ・・・
- 16 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 20:37:11 ID:LAF7k7D7
- >>13
K377は、374e作品2の3の第33番ヘ長調のことですね。
私は、第40番変ロ長調K454が好きです。特に第二楽章
シュレーダー/オーキスで聴いてます。
- 17 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 20:49:06 ID:EhnmgheM
- >>15
レーベルと収録曲教えてよ。
- 18 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:31:28 ID:Kcsehuij
- モーツァルトのバイオリンソナタは古今の最高傑作だと思う。
珠玉の名品揃いだ。ベートーベンより好き。
大25番ト長調、k301。最近はボスコフスキー/リリークラウス(ピアノが勝っている)
- 19 :名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 22:47:42 ID:/ciXcMcj
- このスレ盛り上がりませんねぇ。
好きな人、3人ぐらいでsage潜水で進めましょうか?
で、私が好きなのはモーツァルト。
ヴァイオリンソナタじゃないかもしないがシューベルト、ドヴォルザーク。
他に良い曲、何があるのですか?
詳しい方、教えてください。
- 20 :sage:2006/10/15(日) 11:19:18 ID:7sD9nQbE
- グリーグの三番
- 21 :名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 11:41:14 ID:VI2gMUBW
- サンサーンスの1番がすごい好き。ピアノもヴァイオリンも派手だし。
もっと演奏会でも多く取り上げてほしい。
- 22 :名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 14:27:57 ID:dF85sU6X
- >>21
話題にならないけど、聴いたらいい曲だった。
サンサーンス侮れない。
- 23 :名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:10:39 ID:/WSzVvCl
- >>21
誰の演奏がありますか?
- 24 :名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 22:04:47 ID:RekQox1/
- >>9
トリオソナタ →通奏低音からチェロが抜ける →鍵盤楽器の部分の重要性が増してくる
バロック時代 →バッハやヘンデル、イタリアの名手達の作品→モーツアルトの中・後期以降・ベートーヴェン
こんな感じか?
- 25 :名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 17:55:12 ID:84xMRthT
- なるほど、バイオリンソナタはそういうふうに成立したんですね。
- 26 :名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:38:09 ID:c/kwRoCT
- >>21
横レスだけど、
桐朋の鍵冨弦太郎君の演奏がよろし。
- 27 :名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 18:27:59 ID:VCCzPZqk
- >桐朋の鍵冨弦太郎君
学生ですか?どういう点がいいんですか?
CDでてますか?
- 28 :名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:08:44 ID:MpYBZfB0
- >>26
本人?
- 29 :名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:27:37 ID:gEJ817rZ
- ヴァイオリンソナタはブラームスが好き。
1番の雨の歌も良いし、2番が特にいい。
でも1楽章しか記憶に残らない起臥す。
- 30 :名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 22:55:30 ID:p459iCC1
- ブラームスが苦手です。
ブラームスのヴァイオリンソナタ、濃い目の演奏ありませんか?
淡白なのは好きでないです。
- 31 :名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:02:18 ID:GFxVUEhd
- シェリング&ルビンシュタインはこってり
- 32 :30:2006/10/20(金) 23:05:37 ID:p459iCC1
- >>31
サンクス。
そうですか。
そういうイメージじゃないと思って、スルーしてました。
- 33 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 13:05:48 ID:2esShL5o
- どうせならブッシュぐらいまで遡ってみない?
あっさり系が駄目、って言うけど、スークの抑制の利いた演奏も悪くないと思うけどもう聞いた?
- 34 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:25:51 ID:H4bNTlND
- >>27
みんな〜スズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会やってるお!!
いますぐ粕壁に集合だぞ〜!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
- 35 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:47:34 ID:cSiPqVZT
- サンサーンスはカントロフのやつしか持ってないけどまあいい感じだと思う。
ブラームスのソナタは二番なら三楽章、三番は四楽章が好きだな。
ピアノがかっこいい曲が好き。
- 36 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:09:45 ID:Rr1ql7EF
- カントロフ&ジャック・ルヴィエのやつはフランス的でいいな。
2番が入ってるのもいい。ブラームスはクレーメル&アファナシェフ
だけは受け入れられない。
- 37 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:24:00 ID:hNbx1rYO
- カントロフ&ジャック・ルヴィエはフランクのソナタが好きな演奏。
ドビュッシー、ラヴェルのヴァイオリンソナタもあるね。
あるの知らなかったけど、サン=サーンスも聴きたくなった。
- 38 :名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:06:38 ID:IM2QWAwb
- オーギュスタン・デュメイが弾くソナタは
何が好きですか?
- 39 :名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:08:57 ID:van953oV
- カガン、リヒテルのブラームス一番が好き
- 40 :名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:12:33 ID:AWBpo0oE
- >>38
ブラームスの3曲好きだな。
渋面のブラームスは嫌いだが、ああいうのなら聴ける。
- 41 :名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:18:53 ID:GQq3jqnT
- シューマンの2番は神の音楽、
さもなければ悪魔の音楽かもしれない。
- 42 :名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:29:33 ID:r4YrMCnj
- 思いつめたような3番も良い>シューマン
- 43 :名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:40:43 ID:C9Jn3Ir7
- シューマンのヴァイオリンソナタは2番までと思ってた。
3番はFAEの破片から作った付け足しに過ぎないんじゃないの?
>>42のような書き込みを見ると、けっこういいの?
- 44 :名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:36:05 ID:oNKn737Q
- ベートーヴェンの春が好きなのだが、名演を教えれ
- 45 :名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:42:57 ID:qyDBlOnf
- >>44
名演かどうか知らないが、パールマン/アシュケナージを愛聴している。
心地よい春風のような演奏だと思う。
- 46 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 12:00:51 ID:iqhimP4Z
- ベートーヴェンの「春」って、フランクのヴァイオリンソナタに似てると思いませんか?
- 47 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 12:05:38 ID:qOE49NtZ
- それを言うなら逆だろ。
- 48 :46:2006/11/03(金) 12:06:59 ID:iqhimP4Z
- そうですね。ごめんなさい。
- 49 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:20:26 ID:2HYPRFFp
- 春よりもクロイツェルのほうが好きだなー。ヴァイオリンもピアノもかっこよすぎる。
- 50 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:50:17 ID:hcUL8smh
- >>45
サンクス パールマンは結構好きだ
- 51 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:24:04 ID:BholKIn6
- >>36
わたしもクレメルは苦手
なんか計算しすぎだし何よりも音がきたない
- 52 :名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:28:36 ID:RdGKEZV5
- クレーメルはバッハの無伴奏のはいい、すれ違いだが。
モールアルトとブラームスはパールマンのでいい。
ベートーベンはオイストラフでいい。
- 53 :名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 19:41:03 ID:e6RhqU3f
- クレーメルは狙って汚い音を出してるんだと思うよ^^;
クレーメルのシューマン最高!
- 54 :名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:45:55 ID:3n3F5myR
- 俺は、ルクーとフランクが好きだな。フェラス&バルビゼ盤で。
- 55 :名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 13:45:54 ID:A0xAoTYd
- チェロソナタの話もしたいな チェロスレだとちょっと場違いな感じだし
ベートーヴェンのチェロソナタ第3番が好き ヨーヨーマの演奏
- 56 :名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 17:10:53 ID:Akb9M2EV
- ベートーヴェンの3番ならロストロポーヴィッチ・リヒテルのが好き。
ヴァイオリンはクレーメルのパガニニアーナ変奏曲がいい。ヴァイオリンソナタ
じゃないけど・・・
- 57 :名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 15:03:14 ID:TwKO/e/s
- ピアノ伴奏が簡単だけれど良い作品てありますか?
ばよりんは激ムズでも構いません。
いくつか挙げていただければ助かります。
- 58 :名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 17:27:34 ID:bkoHz+aE
- バッハ作曲シャコンヌ
- 59 :名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 18:35:24 ID:07nuyON0
- ベトベン
1 2 5 6 8 9
これ最高♪
- 60 :名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 19:23:29 ID:s+2Zneqw
- モーツァルトはCD聴くより下手でも自分で弾いた方が面白いけど
ムターのは興味深く聴けた。
- 61 :名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 22:48:06 ID:LjZ4e8eZ
- >>55-56
場違いじゃないよ。
チェロスレでばんばん書けばいいんじゃないの。
チェロスレ2つかそれ以上あったと思うし。
- 62 :名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:08:52 ID:+DSxjMlE
- ベートーヴェンは10番を作る必要あったのか?
- 63 :名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:36:53 ID:JCq8TxSY
- >>55
どーぞ
- 64 :名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:49:52 ID:NM275x/Y
- >>63
だめだよ。ヴァイオリンスレだから。
- 65 :名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 23:23:30 ID:IG0dz1sn
- 吉田秀和のラジオ放送でスターンが弾いたブラームスのソナタをやってた。
ピアノはブロンフマン。
途中から聴いたけど、そのときはグリュミオーかなと思った。
案外いい演奏だな。
- 66 :名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:23:12 ID:/PckPb2E
- ブラームスのソナタは、シェリングとルービンシュタインの演奏が好きですね。
滋味あふれるというか。特に1番。
- 67 :名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 13:14:49 ID:dc23hns+
- ヨゼフスークもいい。
- 68 :名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 20:25:56 ID:mEazF3Sn
- おれパールマンで聴いてるから好きになれんのかな。
チェロソナタは好きなんだけど。>ブラームス
- 69 :名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 02:32:58 ID:xRyAJTUm
- ブラのヴァイオリンソナタって作曲家の名だけでもってるような気が
- 70 :名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:46:54 ID:AiRR0SiT
- それでは、5大バイオリンソナタを決めてください。
- 71 :名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:57:31 ID:w7IX6hbT
- >>70
5大フランス物
・フォレ1
・フォレ2
・ドビュッシー
・マニャール
・ラヴェル
- 72 :名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 01:10:39 ID:2Um+l2ZT
- ブラって演奏会に出てくるのほとんど3番じゃないですか?
アレは何故でしょう?演奏効果が高いから?
私は1番や2番の方が好きなのでいつも「また3番かよ」で行く気無くす
- 73 :名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 11:37:03 ID:oPAAMcHH
- フランスものならプーランクが好きです
あとはフォーレ
若手だとギル・シャハムのにひかれます
- 74 :名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 18:08:22 ID:vta1Pr/R
- ブラームスは1〜3番どれも好き。ただこれといった演奏が見つからない。
あとシューベルトのヴァイオリンとピアノのための幻想曲はすごいいいと思う。
- 75 :名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:35:39 ID:+XjTiANL
- >>74
全面同意
- 76 :名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 22:04:55 ID:N1RldfRx
- グリーグのソナタはどの演奏がいいでしょうか?
- 77 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 21:16:25 ID:CCPoEW3N
- プロコフィエフはいいんだけど、2曲共入って名演のCDありますか?
- 78 :名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:19:35 ID:xF8e9TEg
- シューベルトの幻想曲はすれちがい。専門スレッドどうぞ。
幻想曲か、ヴァイオリンか、シューベルト。
- 79 :名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:51:18 ID:24Xlys0u
- 自治厨乙。
- 80 :名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 21:17:23 ID:TaRnNvde
- シューベルトの幻想曲をバイオリンソナタでないというと、不自然を感じる。
あっちの幻想曲もピアノソナタと思って聴く。
- 81 :名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 21:42:20 ID:FhNqjNQP
- ベートーヴェンのスプリングの良さがわからん。
特に一番有名な第1楽章が俺的にはめちゃめちゃつまらん曲なのですが
どなたかこの曲のよさを教えてもらえんか?
- 82 :名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 02:02:44 ID:1RFQf+LF
- ラロいい
- 83 :名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 21:25:39 ID:M9AYKNyX
- ラジオで放送した横山幸雄作曲のヴァイオリンソナタ。
良かったぞ。
ピアノ自演、ヴァイオリン川久保。
CD出ないかな。
- 84 :名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 17:19:59 ID:O2Iglz21
- エルガーのバイオリンソナタの1、3楽章のような情熱的なやつを教えてください。
ベトベンの春と9番とサンサーンスの1番、プーランクとドビュッシーとラベルとフランクのやつを聞きましたが、どれもそんなに情熱を感じませんでした。
ショスタコの2楽章だけはちょっと感じました。
- 85 :名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 19:03:04 ID:SFGhXkRd
- >>84
ソナタじゃないんで反則的な答えだろうけど、ラヴェルのツイガーヌどう?
- 86 :名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 20:07:57 ID:k0VrLeXc
- 自分が若いときはブラームスの一番の一楽章と三楽章が大好きだった。今は三番の一楽章と二楽章が感動で体が震えてくる。俺も年をとったもんだ。
- 87 :86:2007/01/12(金) 20:16:51 ID:k0VrLeXc
- ちなみに演奏はグリュミオーとスークがよろし。
- 88 :名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:00:19 ID:6ZNp/WWW
- スーク/カッチェンだっけ
- 89 :86:2007/01/14(日) 08:11:18 ID:RkNEdCwj
- >>88
カッチェンのもいいけれど第三番についてはパネンカとの演奏がGOOD
- 90 :名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 05:30:43 ID:t84i09it
- C.FRANK ヴァイオリン ソナタ イ長調
特に第4楽章 素敵だ。
でもやっぱ難しい…。
- 91 :名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:05:10 ID:6oBs2YJV
- プロコフィエフのソナタの名演を昔聴いたのだが、どのCDか忘れてしまった。
- 92 :名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:32:38 ID:bXWQb4y7
- >>84
エルガーって、そんなに激しいかしらん?
暗くて情熱的な曲ということだったら、シューマンの1番と2番、
グリーグの3番なんかは、どう?
フランス系は「エスプリ」って感じが多いので。
でもサン=サーンスの1番は暗くて情熱的だと思うが。
- 93 :名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 02:16:24 ID:bxcU2pgg
- >>84
ラロ
- 94 :名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:49:35 ID:YpuhkGzQ
- お雑煮
- 95 :名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:19:30 ID:cov6Ft72
- ブゾーニをお雑煮と書いたやつがいたが、そういうことなのか?
- 96 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 03:49:28 ID:abFS4STK
- ぜひブゾーニのスレにこいよ
- 97 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 04:47:52 ID:lVKW5Wil
- フランク終楽章のカノンは何度聴いても癒される。
ヴァイオリンソナタのマイベスト3は月並みだがクロイツェル、雨の歌、それにフランク
ということになろう。モーツアルトの中期以降のやつも最近いいと思ってきた。あとは
シューマン、フォレ、サンサーンス、ドビュッシー、ラベルの変な奴、プロコフィエフ、
バルトーク、スメタナなどが俺の記憶に刻み込まれた曲たちだ。ヴァイオリンソナタでは
ないがシューベルトのソナチネ、あとクライスラーの小品などもたまに聴きたくなる。
- 98 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:41:41 ID:+Tjf2FtX
- >>97
>ラベルの変な奴
何のことですか?
- 99 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:58:46 ID:7oKqLn2E
- >>97
スメタナ?ソナタは無いですよね?
- 100 :名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:01:53 ID:abFS4STK
- キチガイは放っておこう
- 101 :名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:39:09 ID:XKwG3210
- ヴァイオリンソナタのマイベストは
1!フォーレ 第1番
2!ブラームス 第2番
3!バッハ 第2番
- 102 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:33:26 ID:G4wajK0S
- >>97
フランクは大好きなんだけれど、ぴったりくる演奏がない。一応デュメイか
カントロフかと思うんだが。誰のが良いですかね?
- 103 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 06:46:47 ID:3VFodXUN
- ティボー/コルトーのフランクはどのレーベルのがいいんだろう?
EMIのレファレンス盤は売ってないし。
- 104 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 17:25:20 ID:1shZ3LGL
- mozartいい
- 105 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:27:09 ID:elsaMOM7
- おれこのジャンルモーツアルトしか聴くの無いのですが。
- 106 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:07:56 ID:oKd6ORMA
- それは寂しすぎる。
- 107 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:34:56 ID:PSoBfM/Q
- >>99 ソナタっぽいのはあるよ。これ名曲だと思うんだけど。
http://www.amazon.com/Smetana-String-Quartets-My-Homeland/dp/B0000013Q5/sr=1-2/qid=1158421586/ref=sr_1_2/102-5513735-5292909?ie=UTF8&s=music
9. 'From My Homeland': No. 1 In A Major: Moderato
10. 'From My Homeland': No. 2 In G Minor: Andantino
- 108 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:53:16 ID:T6VX+vdq
- >>107
だからそれは知ってるってば
そなたはこれをソナタだと言うの?
ヴァイオリン小品でしょ
- 109 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 23:04:16 ID:T/Hx3Qgh
- >>99
あらら、ヤナーチェクの間違いですたw
>>97
自分はギル・シャハム&ゲルハルト・オピッツとルプー&キョンファチョンを
良く聴いていますよ。ミンツ&ブロンフマンもけっこう良かったと思いますが
売ってしまいました。
- 110 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 23:05:04 ID:HaPebzx1
- ハウエルズ
- 111 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 23:14:19 ID:T/Hx3Qgh
- >>97 じゃなくて >>102 ですた by109
- 112 :名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:05:01 ID:4iehkBpy
- ラヴェルのヴァイオリン・ソナタはよいよー。
楽章ごとに微妙な精神分裂を見せるけど。
彼の室内楽作品特有の、音と音の間隔をデリケートに保って長くて回りくどい
フレーズを淡々と語り上げる第一楽章がとくに好きです。
3楽章はヴァイオリンの超絶技巧のわりに美味しいところをピアノが全部持っていってる
気がしますが……笑
- 113 :名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:22:03 ID:BUfbFCqG
- ラヴェルのヴァイオリン・ソナタって遺作もあるだろが。
- 114 :名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 23:15:16 ID:0Zga85SE
- 遺作じゃないほうです。
- 115 :名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 00:55:39 ID:Ewieas5g
- カトワールもいいですよ。ソナタだけでなくエレジーもいいです。
今度出たオイストラフの鰤箱にも収録されています。
- 116 :名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 23:08:42 ID:4QFDuc8v
- ハウエルズ
- 117 :名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:54:22 ID:JKjFkDtc
- レスピーギのヴァイオリンソナタはどんな曲?
お薦め盤でもあれば教えて。
- 118 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 14:32:00 ID:Yb04mIOD
- >>102
カントロフはいいですよ。
- 119 :名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:18:47 ID:vFXf2Mgd
- 今FMラジオでヴァイオリンソナタやってる。
セルゲイ・ハチャトゥリアン独奏。
いいよ。
- 120 :名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:23:15 ID:smR0XKnX
- ラヴェルのヴァイオリン・ソナタ、遺作のほうが好き。
フランスものならルクーのソナタもいい。
- 121 :名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:47:41 ID:6GM46NMG
- >>120
あなたはカントロフのCDを持っている。
確率93%。
- 122 :名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:09:35 ID:VWrzixQE
- >117
レスピーギのヴァイオリンソナタは是非ハイフェッツ盤を聴いてみて!
ハイフェッツが、無慈悲な超絶技巧でばっさばっさ斬りまくる快演
どんな曲か・・・表現が難しいです!基本後期ロマン派風。
だれか語彙力のある方、適切な表現よろしくお願いします。
ハイフェッツ盤、終楽章ラストの引き絞るような音は悶絶もの
- 123 :名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 07:40:54 ID:WIyykbIk
- ハウエルズのVnソナタ、良い曲なのに誰も耳を貸してくれない・・・(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
- 124 :名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 09:52:54 ID:Vq0PYe/y
- ニーノ・ロータを忘れてはいけない。
- 125 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:56:36 ID:sU0OxiTK
- >>122
ハイフェッツ盤そんなにいいのか。
聴いてみます。
- 126 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:04:39 ID:rKO5ViwL
- >>124
ニーノ・ロータにバイオリンソナタがあるの?
- 127 :名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:28:10 ID:R00emrwe
- >>122
レスピーギはムターしか聴いたことないけど結構好きな曲だな。
終楽章が激しく暗い情念ドロドロって感じでいい。ハイフェッツがこれ
をどう弾いてるのか面白そうだ。CD探してみよう。
- 128 :124:2007/02/18(日) 21:30:18 ID:4IFDt1pw
- >>126
おすすめは
DYNAMIC CDS211, L.A.Bianchi(Vn&Va), M.Vincenzi(Pf)
ヴァイオリンソナタ、ヴィオラソナタ第1番、第2番など収録。
ヴァイオリンソナタはロータの室内楽では最も有名な作品のひとつで、
フォーレ風のエレガントで甘美な曲。
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)